ぎゅっと岩国【2025-春夏号】MAP
↓気になる施設やお店をクリックすると詳細を見ることができます。 ▼ぎゅっと岩国2025年春夏号 INDEX▼
↓気になる施設やお店をクリックすると詳細を見ることができます。 ▼ぎゅっと岩国2025年春夏号 INDEX▼
岩国といえば、やっぱり錦帯橋。その周辺には、季節によっていろんな楽しみがあります。 さぁ、あなたもお出かけしてみませんか? 岩国シロヘビの館 2025年は巳年! 開運・金運のご利益があるとされるシロ … 続きを読む
由宇町 カープビーチ / 潮風公園 みなとオアシスゆう 瀬戸内海の島々を眺めながら海水浴をたのしもう!コイン式温水シャワーやトイレ、更衣室、コインロッカーなども完備。 住所 岩国市由宇町8500-6 … 続きを読む
多彩な岩国をまるごと楽しめるおすすめスポットをご紹介!
春の訪れを教えてくれるさまざまなお花たち。岩国にもいろんな花が咲き誇ります! さぁ、散歩に出かけて心も体もリフレッシュ! 名勝・錦帯橋周辺 隣接する吉香公園と合わせると約1,500本の桜が一帯に咲き誇 … 続きを読む
お土産処「展望市場」/ 錦帯橋 錦帯せんべい(古田秋栄堂)(3枚×8袋)960円(税込)錦帯橋のお土産といえば、コレ!錦帯橋のようにアーチ型のせんべいです。はちみつのやさしい甘さは、どこか懐かしい味。 … 続きを読む
吉香公園前の山麓駅から、標高約200メートルの城山の尾根の山頂駅までを約3分で結びます。 吉香公園、錦川と錦帯橋、旧城下町から、遠くは岩国錦帯橋空港、瀬戸内海の島々までの眺望が楽しめます … 続きを読む
ミクロの世界のさまざまな生き物を中心に紹介する世界初の博物館です。 あなたも、ミクロの世界の生き物たちと友達になってみませんか? 【所在地】〒740-1488 山口県岩国市由宇町8500−6 潮風公園 … 続きを読む
※下記期間中、水車は停止しております。 令和6年11月11日(月)~令和7年3月中旬まで(予定) 詳しくはコチラ 平成2(1990)年、日本一大きい水車として、特産の杉でつくられた直径1 … 続きを読む
錦帯橋は国指定の名勝であり、日本を代表する木造橋です。 延宝元(1673)年、岩国3代藩主の吉川広嘉(きっかわひろよし)が木造橋を架けましたが、錦川の洪水によりすぐに流失しました。 しかし、改良を加え … 続きを読む
宇野千代 女流文学者。明治30(1897)年岩国市生まれ。 昭和22年〜23(1947〜1948)年にかけて「中央公論」に発表された「おはん」は、岩国を舞台にした名作で、宇野文学の白眉といわれています … 続きを読む
iroherb(イロハーブ) 自然ゆたかな心地よい敷地にカフェやショップが並ぶ複合施設です 「医・食・住・遊・創」を通して、日々の暮らしがよりゆたかに彩られるような、くらしの“いろは”を提案してくれる … 続きを読む
↓気になる施設やお店をクリックすると詳細を見ることができます。 ▼ぎゅっと岩国2024年秋冬号 INDEX▼
紅葉谷公園 西の鎌倉とも呼ばれ、静穏な雰囲気に包まれた公園です。美しく赤く染まった約千本のもみじが出迎えてくれます。 問合 公園管理事務所/☎0827-41-1780 錦帯橋⇒約10分 … 続きを読む
錦川清流線 JR岩国駅から清流錦川に沿って走るローカル鉄道です。自然を感じながら、ゆったりのんびり鉄道旅を満喫! 営 9:00~17:00(錦町駅窓口) 運賃 岩国駅(JR西日本)→錦町駅:片道1,1 … 続きを読む
ココロときめく秋冬を岩国で見つける素敵な旅
岩国城は、初代岩国藩主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していました。(※岩国藩は公的には、 … 続きを読む
二鹿野野外活動センターがある二鹿の地名は、平安時代、京都比叡山にいた2つの頭を持つ凶暴な鹿を、梅津中将清景(うめづちゅうじょうきよかげ)がこの地で討ち取ったことが由来となっています。 & … 続きを読む
平安時代、朱雀(すざく)天皇の頃、京都・比叡山に2つの頭を持つ凶暴な鹿がおり、人々を苦しめていました。 そこで天皇と摂政は、梅津中将清景にこの悪い鹿を征伐するよう命じました。鹿は逃げ出し … 続きを読む
タングステン鉱山の跡地が神秘的な地底の王国として生まれ変わりました。 カンテラの明かりに導かれ闇の世界へ足を踏み込むと、そこにはもう古代インカや伝説のムー大陸の世界が広がります。 立ちはだかる兵士の巨 … 続きを読む