仙鳥館(せんちょうかん)
始めは仙鳥屋形と称し、元禄11(1698)年、岩国5代領主の吉川広逵(きっかわひろみち)幼時の居所として建てられ、以降は代々藩主幼時の居所に充てられました。 12代領主経幹(つねまさ)、13代領主経健 … 続きを読む
始めは仙鳥屋形と称し、元禄11(1698)年、岩国5代領主の吉川広逵(きっかわひろみち)幼時の居所として建てられ、以降は代々藩主幼時の居所に充てられました。 12代領主経幹(つねまさ)、13代領主経健 … 続きを読む
弘化4(1847)年、岩国12代領主・初代藩主の吉川経幹(きっかわつねまさ)により創建。 文武併置、仕事や環境により出勤や入校を考慮され、考試制度を導入。 幕末岩国の志士を育てました。 慶応2(186 … 続きを読む
岩国藩の海の玄関。 第一次長州出兵の際、長州藩の処置について話し合うため西郷隆盛らがこの港から上陸しました。 また、第二次長州出兵の際には、幕府の訊問使である永井主水や随行した新撰組・近藤勇らとの交渉 … 続きを読む
元治元(1864)年、禁門の変の首謀者として岩国12代藩主吉川経幹(きっかわつねまさ)は、11月に国司親相(くにしちかすけ)、益田親施(ますだちかのぶ)、福原越後(ふくはらえちご)の三家老に切腹を命じ … 続きを読む
岩国吉川(きっかわ)家初代広家(ひろいえ)から、6代経永(つねなが)を除く12代経幹(つねまさ)までの当主及び一族の墓が、51基立ち並んでいます。 常に濃い緑に囲まれた墓所は、静けさに包まれた特別な空 … 続きを読む
吉川史料館(昌明館) 国宝【太刀 銘為次(狐ヶ崎)】 国指定 重要文化財 書跡【吉川元春筆 太平記】 国指定 重要文化財 書跡【吉川家文書】他 平成7(1995)年11月に開館。 始祖より800年の歴 … 続きを読む