岩国城
岩国城は、初代岩国藩主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していました。(※岩国藩は公的には、 … 続きを読む
岩国城は、初代岩国藩主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していました。(※岩国藩は公的には、 … 続きを読む
二鹿野野外活動センターがある二鹿の地名は、平安時代、京都比叡山にいた2つの頭を持つ凶暴な鹿を、梅津中将清景(うめづちゅうじょうきよかげ)がこの地で討ち取ったことが由来となっています。 & … 続きを読む
平安時代、朱雀(すざく)天皇の頃、京都・比叡山に2つの頭を持つ凶暴な鹿がおり、人々を苦しめていました。 そこで天皇と摂政は、梅津中将清景にこの悪い鹿を征伐するよう命じました。鹿は逃げ出し … 続きを読む
タングステン鉱山の跡地が神秘的な地底の王国として生まれ変わりました。 カンテラの明かりに導かれ闇の世界へ足を踏み込むと、そこにはもう古代インカや伝説のムー大陸の世界が広がります。 立ちはだかる兵士の巨 … 続きを読む
↓気になる施設やお店をクリックすると詳細を見ることができます。 ▼ぎゅっと岩国2024年春夏号 INDEX▼
多彩な岩国をまるごと楽しめる、おすすめスポットをご紹介
岩国市観光交流所「本家 松がね」 甲冑体験・レンタサイクル・ 岩国特産品の味比べのお申込み・お問合せ 場所 岩国市岩国1-7-3 営業時間 9:00~17:00(4月~8月18:0 … 続きを読む
道の駅ピュアラインにしき錦町 国道187号線沿いにある道の駅。ジビエ料理やこんにゃく料理などの美味しい食事やここでしか買えない名産・特産品を販売しています。 … 続きを読む
錦川清流線 清流・錦川沿いを走るローカル線! 車窓に広がる四季折々の景色を眺めながら、約1時間の小旅行が楽しめます。 問合 錦川鉄道株式会社☎0827-72-2002 LINK 錦川清流 … 続きを読む
きものレンタル orihime いつもと違う自分に変身! 色鮮やかな着物からお気に入りを選んで着付け。必要なものは全部セットでレンタルできるから、気軽に体験できます。着物で気分は町娘。どこで撮影しても … 続きを読む
川の美しさや力強さ、爽快感を全身で感じながらトレッキング。体験者の体力やレベルに合わせたエリアを選ぶので、初心者でも安心です。 ご家族様、団体様、学校関係者の皆様にぜひ体感して頂きたい清流体験です。 … 続きを読む
錦川の緩流でのボート体験です。 息を合わせないとまっすぐに進まないボートは、自然と仲間との連帯感が生まれます。 【実施期間】6月上旬から10月下旬 【実施場所】錦川 【対象人数】最小5名 【お問合せ先 … 続きを読む
材料は自然の草木。 地域で採取した自然の草木や野菜などを染料にして染物を作ります。 オリジナルの染物は唯一無二のものです。 【実施期間】通年 【実施場所】なないろ工房、錦ふるさとセンター 【対象人数】 … 続きを読む
古くからこんにゃく芋の生産が盛んなやましろ地域。 地域内で育てたこんにゃく芋と清流錦川の水を使ってこんにゃくを作っています。 出来立てのこんにゃくは柔らかく味のしみる、とても美味しいこんにゃくです。 … 続きを読む
やましろ地域では、前まで家庭で自家製の豆腐を作っていました。 大豆の風味豊かな手作り豆腐を作ります。 【実施期間】通年 【実施場所】阿賀ふれあいセンター他 【対象人数】最小5名・最大20名 【お問合せ … 続きを読む
そば粉から麺になるまでの過程を体験します。 自分で売ったそばは、食の大切さと感謝の気持ちを養います。 【実施期間】通年 【実施場所】阿賀ふれあいセンター他 【対象人数】最小5名・最大20名 【お問合せ … 続きを読む
↓気になる施設やお店をクリックすると詳細を見ることができます。 ぎゅっと岩国2023年秋冬号マップ ▼ぎゅっと岩国2023年秋冬号 INDEX▼
高森天満宮周東町 学問の神様・菅原道真公と大山祇命がまつられています。境内にある神牛を撫でるとご利益があるかも。 住所 岩国市周東町下久原1485(緑町) 錦帯橋⇒約30分 森林体験交流施設 丸太村周 … 続きを読む
深谷峡温泉 清流の郷錦町 深谷定食1,450円 自家製のお野菜がたっぷりいただけます。山菜の天ぷらに錦町特産こんにゃくのお刺身、名物「あんこ寿司」の中には、まるで餡子(あんこ)のように具 … 続きを読む
色めく季節を感じながら魅力ある岩国へおでかけしませんか?大好評の解きイベントも開催!