吉香窯 岩国焼
岩国城下の多田の地に元禄の頃、創始された岩国藩の御用窯です。 茶道具、壺、皿など将軍や諸侯への土産品として用いられため、茶人の鑑賞眼に耐えられる洗練された品格があります(茶道具、坪、皿など)。 岩国の … 続きを読む
岩国城下の多田の地に元禄の頃、創始された岩国藩の御用窯です。 茶道具、壺、皿など将軍や諸侯への土産品として用いられため、茶人の鑑賞眼に耐えられる洗練された品格があります(茶道具、坪、皿など)。 岩国の … 続きを読む
原産地である岩国市美和町岸根の地名から命名された岸根ぐり(がんねぐり)。粒が大きく(1果30~40グラム)、甘くまろやかな味わいが特徴です。岸根ぐりは他に類似品のない優良品種であることがわかり、国の奨 … 続きを読む
里芋・レンコン・人参・ごぼう・こんにゃくなど新鮮な野菜や山菜、鶏肉を煮込んだもので、その材料の煮方に伝統の秘訣があり、独特の味わいを持っています。
高森牛が生産される岩国市周東町は明治時代の初期から食肉産業が盛んで、その当時より全国の優良牛を扱っていました。 肉質が良く「高森の肉は美味い」と評判になったのもその頃からです。 この伝統を受け継ぎ、周 … 続きを読む
室の木の篤農・村本三五郎が、岡山から備中種を持ち帰り、これを門前の石代に植えたのが始まりで、それから広がり門前バスと言いました。 文化8(1811)年には藩営として始まりました。一般のレンコンは穴が8 … 続きを読む
昭和23(1948)年1月、旭酒造株式会社によって岩国市周東町の山奥で酒造りが始まりました。 獺祭の言葉の意味は、獺が捕らえた魚を岸に並べてまるで祭りをするようにみえるところから、詩や文をつくる時多く … 続きを読む
岩国市錦町にある堀江酒場は江戸中期(1764年)創業の、錦帯橋が架かる清流錦川をさかのぼった小さな町にある、250年以上の歴史のある酒蔵です。 山紫水明のこの恵まれた環境の中で、日本文化と伝統を今に伝 … 続きを読む
製造元は村重酒造株式会社。明治初期創業の名門・森乃井酒造株式会社の伝統を引き継ぎ、昭和34(1959)年に岩国市御庄で創業しました。 黒松は式典、結婚式等お祝い事には必ず飾られた喜びを象徴するもので、 … 続きを読む
製造元の酒井酒造株式会社は明治4(1871)年、清流錦川の伏流軟水に恵まれた、岩国市中津町に蔵を構えました。五橋の名が錦川にかかる五連の反り橋「錦帯橋」に由来するということはいうまでもありません。錦帯 … 続きを読む
製造元の八百新酒造株式会社は明治24(1891)年の創業。酒造場は創業時より錦川の河畔にあり、そこは船着き場として、賑わっていました。 「雁木」とは、船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつては、酒の … 続きを読む
岩国寿司 郷土料理として親しまれている、押し寿司風に仕上げた保存食としてのチラシ寿司で、岩国地方ならではの郷土料理として親しまれています。 (写真:岩国寿司) 岩国寿司を切る様子 一度に … 続きを読む
山口県東部、標高540メートルの銭壷山頂上の瀬戸内海国立公園の美しい景色を眼 下に臨む絶景の宿泊施設です。 野鳥観察やクラフト体験など、自然体験メニューもいっぱい用意しています! 夜は満点の星空を喧騒 … 続きを読む
岩国寿司食べ歩きMAP 1岩国国際観光ホテル 錦帯橋ダイニング桜 受け継がれた伝統の味 華やかな見た目にボリューム満点の岩国寿司は、100年以上の歴史を誇る「料亭 深川」から受け継いだ上品な味わい。 … 続きを読む
昭和62(1987)年に、作家・芥川龍之介の父系である新原家の菩提寺・真教寺に造られました。 碑文の「本是山中人」(もとこれさんちゅうのひと)という文は、龍之介の出世作、羅生門の出版祝賀会のとき会場主 … 続きを読む
中津居館跡(なかづきょかんあと)は14世紀頃に岩国地域を治めた有力者が築いたとみられる居館の跡です。 居館とは、有力者が住んだ屋敷のことで、居館の内部には、住居以外に政治を行う施設や客人を迎える施設な … 続きを読む
自然ふれあい・展望広場・眺望・多目的広場・湖親水の5つのゾーンから形成され、静かな湖水面が全面に広がる展望広場や親水テラスなどピクニックや憩いの場として親しまれています。 また、最長2キロメートルの直 … 続きを読む
標高約900メートルの場所にあるアウトドア施設です。 澄み切った空気の中、のどかな牧歌的風景が広がり、美しいひとときを満喫できます。 360度の大パノラマが広がり、きらめく瀬戸内海も見渡せるなど、抜群 … 続きを読む
一年中利用できる温水プール。緑豊かな自然の中にあり白亜の建物がひときわ目を引きます。天井が高く、壁一面ガラス張りのプール内は太陽の光が降り注ぎ開放感いっぱい。子供に大人気のウォータースライダーや幼児用 … 続きを読む
岩国市の南西部に位置し、豊かな自然の中に公園とスポーツ施設の両方を備えた、総合スポーツ・レクリエーション施設です。 【所在地】〒742-0343 山口県岩国市玖珂町3800-1 【TEL】0827-8 … 続きを読む
鹿落ちの滝(しかおちのたき)や赤滝(あかだき)、姫岩(ひめいわ)などの渓谷美と、紅葉の素晴らしさで訪れる人々を魅了する木谷峡。「もみじ峡」とも呼ばれています。 平家ケ岳から流れ下る木谷川にあり、平家の … 続きを読む