鞍隆(くらたか)くん
戦国時代末期、鞍掛(くらかけ)城のあった玖珂町の鞍掛山が、緑のかぶとをかぶり、赤のよろいを身につけた姿をイメージして平成26(2014)年に誕生しました。 たくましく優しい性格で、地域のお祭りや行事の … 続きを読む
戦国時代末期、鞍掛(くらかけ)城のあった玖珂町の鞍掛山が、緑のかぶとをかぶり、赤のよろいを身につけた姿をイメージして平成26(2014)年に誕生しました。 たくましく優しい性格で、地域のお祭りや行事の … 続きを読む
飛行機をモチーフに、頭に岩国錦帯橋空港のマークを付けて平成24(2012)年に誕生したキャラクターです。空港のみんなに知ってもらい、多くの人に空港を利用してもらえるように、イベントなどで活躍しています … 続きを読む
2008年に生まれた「岩国のシロヘビ」をモチーフにした、山口県のローカルヒーローです。 「諦めなければ、夢は叶う。」をメインテーマに、諦めない心・夢を描ける街にするために、地方創生の手助けをしています … 続きを読む
生まれたハスの花をイメージして誕生した妖精。岩国市の名物「れんこん」をPRするために全国のイベントで活躍中です!
平成24(2012)年12月に軍民共用空港として開港しました。 羽田~岩国間を約95分、那覇~岩国間を約120分で結びます。 市街地から近く、空港までのアクセスも便利なことから、観光だけでなくビジネス … 続きを読む
2013年5月。雲ひとつない快晴。今日は瀬戸内海の多島美が見たくて柱島へ。 岩国港から7:40発の高速艇「すいせい」に乗り込み約1時間の船旅。 途中、船は黒島、端島に寄港し目的地の柱島へ到着。上陸後、 … 続きを読む
島の概要 風光明媚な瀬戸内海の波間に浮かぶ柱島群島の12の島々。 このうち「柱島」「端島」「黒島」の3島が有人の島です。 岩国市新港町にある岩国港から高速艇で約1時間。 3島あわせても人口250人あま … 続きを読む
山口県と広島県の県境を流れる小瀬川に沿って、白亜紀頃の花崗岩が流水による浸食作用で削られ、屏風岩や重ね岩などユニークで見応えのある景観を形作る、約1.5キロメートルの美しい渓谷です。 下流には日本屈指 … 続きを読む