錦帯橋のう飼 夏の風物詩「錦帯橋の鵜飼」は、日本三名橋の一つ「錦帯橋」を背景に清流錦川で行われます。 その起源は古く、いまから約380年前といわれています。 長い歴史の中で一時中断していましたが、昭和27(1952)年に復興され現在に至っています。 夏の夜空の下、美しくライトアップされた錦帯橋、間近に迫る鵜舟のかがり火に、古式ゆかしい衣装に身をかためた鵜匠が巧みな手縄さばきで鵜をあやつる幻想的で神秘的な光景が楽しめます。 錦帯橋う飼WEBサイトへ お問い合わせ先 岩国市観光協会 鵜飼事務所 0827-41-2037 関連スポット・トピックス Spot of relation俊道様岩国城ロープウエー運休日及び岩国城休館日について岩国寿司食べ歩きMAP紅葉情報(ぎゅっと岩国2017秋冬号)季節の花 岩国市広域「やましろエリア」を半日満喫ファミリーコース