

岩国五蔵の銘酒。
どれも岩国では馴染み深く、澄んだ水で造られる酒は多くの方に親しまれています。
旭酒造
昭和23年(1948年)1月に現岩国市周東町の山あいで設立された旭酒造株式会社は、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵です。
伝統とか手作りという言葉に安住することなく、変革と革新の中からより優れた酒を作り出そうという思いから代表酒「獺祭」が誕生しました。
「獺祭」は今では世界に知れ渡り、日本を代表する日本酒となっています。


●期間 毎日2回(10時~、14時~ 但し12月30日~1月3日は除く)
●料金 白衣代 200円 有料試飲代 300円
●定員 1回につき5名まで
●住所 岩国市周東町獺越2167-4
●問い合わせ 0827-86-0120
※要事前予約
●HP http:/www.asahishuzo.ne.jp/
※見学詳細は旭酒造HPを見てご確認ください
酒井酒造
明治4年(1871年)創業の酒井酒造は、錦川の伏流軟水に恵まれた場所に蔵を構えています。
代表酒の「五橋」は錦帯橋の優美さを願い、心と心の掛け橋にとの思いを込めて名づけられました。
杜氏の研ぎ澄まされた感覚とたゆまぬ努力、技術の研鑽により全国からの支持を得ています。


●期間 9月~11月の第2・4土曜日(13:00~16:00)開始時間は要相談
●料金 無料
●定員 20名(最小催行人数2名)
●住所 岩国市中津町1-1-31
●問合せ 0827-21-2177(10:00~17:00)
※10日前までに要予約
HP http://www.gokyo-sake.co.jp/
村重酒造
錦帯橋の上流約5キロさかのぼった山あいに位置する村重酒造は、寒冷清涼、豊富な水を利用し、代表酒「金冠黒松」などを醸造しています。
清流錦川の伏流水(超軟水)と、蔵近くの石灰岩の地層から湧き出る井戸水(硬水)を、求める酒質に応じて使い分けています。
敷地内には日本一の大杉玉「玲瓏」があり、多くの観光客のフォトスポットとして賑わっています。


●期間 通年
●時間 10:00~10:45、11:00~11:45、14:00~14:45、15:00~15:45
●所要時間 45分
●料金 1人500円(税別)、試飲 別途有料
●定員 20名まで(最小催行人数1名)
●住所 岩国市御庄5-101-1
●問合せ 0827-46-1111(10:00~17:00)
※前日までに要予約
HP http://www.kinkan-kuromatsu.jp/