錦帯橋を渡ったその先に、
岩国の魅力が待っている
見るだけ、渡るだけではもったいない!
四季折々に表情が変わる歴史ある町並みを楽しみながら、
錦帯橋観光をより思い出深いものにする7つのプランをご紹介します。






篆刻体験
ポケットに入れて帰ろう
「岩国の名勝・錦帯橋には秦の始皇帝時代の文字・篆書体を石に刻む文化がある」
紀元前の秦の始皇帝の時代の文字・篆書体を石に刻む「篆刻」は、錦帯橋ゆかりの独立禅師が日本に伝えた。錦帯橋の思い出に彫った篆刻印をポケットに入れて帰ろう
| 運営 | 岩国篆刻会 |
| 場所 | 岩国国際観光ホテル・吉川史料館木菟亭など |
| 所要時間 | 30分~ |
| 催行人数 | 1~10人以下 |
| 価格 | 2,500円~ |






ぬか床作り体験
山口住まい百選の商家(元醤油蔵)の漬物工場を見学しながら ぬか床を作り自宅で出来る漬物の作り方を学びます。
弊社敷地内 七つの井戸から 湧き出る錦川の伏流水を使用し米ぬか、塩、昆布、唐辛子、にんにく、食パン、捨て野菜等を使い植物性乳酸菌たっぷりのぬか床を作ります。
| 運営 | うまもん本社 |
| 場所 | 山口県岩国市岩国1-14-11 |
| 所要時間 | 1時間~ |
| 催行人数 | 5~40人 |
| 価格 | 1名2,000円~ |






きものレンタル
非日常な特別体験を
着物は、気軽に楽しんでいただける日本の伝統衣装です。
着ることで心も身体も美しく整い、普段見慣れた景色さえ、着物を通して見ると一層素敵に映ります。
私たちは、日常とは少し違う特別な体験を、皆さまにぜひ味わっていただきたいと願っています。
好きな着物を着て、城下町を散策!
四季折々の景色とともに一年中楽しめます。
岩国城下町の映えスポットで記念写真はいかがでしょうか。
| 運営 | きものレンタルorihime |
| 場所 | 山口県岩国市岩国1-7-6 |
| 所要時間 | 1時間~ |
| 催行人数 | 1~2人 |
| 価格 | 1名4,950円~ |






オリジナル日本酒
ラベルづくり
山口の地酒「五橋」の純米吟醸酒に、自ら彫った篆刻印をラベルに押して仕上げる体験イベント。世界に一つだけのオリジナル日本酒を、自分の手で仕上げる特別な一本をお楽しみください。
自分用や記念品用。特別なギフトとして大切な人に贈ったり、ハレの日にご家族と味わう。自分で作ったお酒で特別な日をさらに彩る。
| 運営 | 酒井酒造株式会社 |
| 場所 | 山口県岩国市中津町1丁目1−31 |
| 所要時間 | 30分~ |
| 催行人数 | 2~20人 |
| 価格 | 1名2,000円~ |






鵜飼
鵜飼は、昔ながらの漁法といでたちをできるだけ再現したものです。涼やかな川面に浮かぶ舟に乗り、水面近くの目線から鵜飼をほんの数メートルの近さで見物。
名勝・錦帯橋の景観とともに古式鮎漁の醍醐味を楽しめます。また季節ごとに多彩な遊覧コースを用意しており、桜の時期には満開の花と華やぐ錦帯橋を眺めながら、錦川の穏やかな流れを満喫できます。
| 運営 | 岩国市観光協会 |
| 場所 | 錦帯橋たもとより乗船 |
| 所要時間 | コースにより異なります |
| 催行人数 | 1~60人 |
| 価格 | コースにより異なります |






岩国寿司体験、
岩国の日本酒飲み比べ
「岩国寿司」を作る。
岩国寿司は、大きな木枠で一度に多く作る豪快な押し寿司で、酢飯に錦糸卵や岩国れんこんを重ね、足で踏み固める華やかな一品です。
本プランではミニ木枠で一人分を手軽に作って味わえる体験を提供。さらに、獺祭・雁木・五橋・村重・金雀など、岩国市の5つの酒蔵の日本酒を飲み比べできます。
| 運営 | 岩国国際観光ホテル |
| 場所 | 山口県岩国市岩国1丁目1−7 |
| 所要時間 | お問い合わせください |
| 催行人数 | 2~15人 |
| 価格 | 1名5,500円 |






まちあるきガイドツアー
岩国観光ガイドボランティアは、皆様に錦帯橋、岩国城、白蛇などの歴史や文化をお伝えするため日々活動しております。ご予約の他、定時出発ガイド、定点ガイドもございます(土日祝日のみ)。
| 運営 | 岩国観光ガイドボランティア協会 |
- ・史跡散策コース
- 所要時間(約1時間)
錦帯橋、吉香公園、他 - ・名所巡りコース
- 所要時間(約2時間)
錦帯橋、吉香公園、岩国城、他 - ・公園散策コース
- 所要時間(約2時間)
錦帯橋、吉香公園、吉川家墓所、紅葉谷公園、他 - ・欲張りコース
- 所要時間(約3時間)
錦帯橋、吉香公園、岩国城、吉川家墓所、紅葉谷公園、他













