
全国でも例の少ない古武具の展示館として有名な柏原美術館。場所は岩国城ロープウエー山麓駅前にあります。
奈良時代から江戸時代までの陶磁器・ガラス工芸品、書画、甲冑、刀剣、陣羽織、馬具など約6,000点を所蔵し、八曲半双の「川中島合戦図屏風」「武田軍陣立図屏風」をはじめ、約200点を常時展示しています。年4回の展示替えを始め、様々な特別展、企画展も開催しています。
2020年10月 「岩国美術館」から「柏原美術館」に名称変更
大人 |
個人800円 団体640円
※団体料金は15名以上 |
高・大学生 |
個人500円 団体400円 |
小・中学生 |
個人200円 団体160円 |
開館時間 |
9:00〜17:00
(但し12月〜2月は16:00まで) |
定休日 |
特別日以外無休 |
問い合わせ先 |
柏原美術館
【所在地】〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目10-27
【TEL】0827-41-0506
【HP】http://www.iwakuni-art-museum.org/ |
その他割引 |
障がい者手帳提示で割引
●本人割引
●車いすの場合:本人+介護人1名割引【料金】大人640円/大・高校生400円/中・小学生160円 |
関連スポット・トピックス Spot of relation
岩国城の「御城印」ができました!! 全国の城郭で登城記念として人気を集めている「御城印」がついに岩国城で販売開始です!!
気になるデザインは
岩国城ゆかりの吉川家の家紋を入れ、岩国徴古館所蔵の古文書(藩中諸家古 […]
岩国市観光交流所「本家 松がね」 「岩国観光交流所 本家 松がね」
※近隣私有地への無断駐車はご遠慮ください。₍錦帯橋下河原駐車場等をご利用ください)
★岩国市観光交流所「本家 […]
吉香神社 江戸時代に岩国を治めた吉川氏の歴代の心霊を祀る神社です。現社殿は、享保18年(1728)に当横山地区の白山比咩神社内に造営され、明治18年(1885)に現在地に移築されたものです。
春は周辺をサクラやツツジ、初夏には […]
五橋文庫
「五橋文庫」は、書や画、篆刻(てんこく)などで秀でた才能を発揮した文人の小林雲道人(こばやし・うんどうにん)の作品などを展示する美術館です。予約をすれば篆刻体験もできます。
[…]
吉香 鵜の里 岩国シロヘビの館すぐそばオープン「吉香 鵜の里」
岩国市の夏を彩る「錦帯橋のう飼」で活躍する鵜を
飼育する施設「吉香 […]
岩国城
岩国城は、初代岩国領主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していました。 […]